第7回JFCC先端技術セミナー「新時代のマテリアル戦略を支える新材料開発と先端解析技術」にご参加いただきありがとうございました
JFCCにおける当該分野での最先端の研究開発の取り組みをご紹介させて頂きました。
【日時】 2022年12月15日(木) 13時30分~15時
【配信方法】Teamsで配信
【参加費】 無料(要事前登録)
【定員】 300名(先着順)
【プログラム】 各講演30分、質疑10分
講演1:システム部材の耐久性向上に不可欠な保護膜の設計
講演者:材料技術研究所 副所長 北岡 諭
概 要:過酷環境下で稼働するシステムで使用される部材の耐久性を高めるためには、その部材の上に優れた保護膜を形成することが有効です。本講演では、高温の酸素濃度勾配下に曝された保護膜中の物質移動を精密に評価・解析する手法について紹介するとともに、その解析結果を基に、保護膜の性能を高めるための考え方について紹介します。
講演2:第一原理計算によるマテリアルDX-材料設計と支配因子解析-
講演者:ナノ構造研究所 研究員 設樂 一希
概 要:材料開発の高速化のため、マテリアルデジタルトランスフォーメーション(DX)が注目され、デジタル技術による開発過程の変革が求められている。JFCCでもその一環として、第一原理計算や情報科学を活用した材料設計、機能発現機構の解明について研究を進めてきました。本講演では、機能性材料の計算機主導の材料設計や、機能発現機構の因子解析について最近の取り組みを紹介します。